|
ブレゲー()はフランスに存在した航空機メーカー。 フランス航空界の先駆者の一人ルイ・シャルル・ブレゲーが1911年に創業し、1971年にダッソー社と合併してダッソー・ブレゲー社になるまで存続した。 == ブレゲーが生産した航空機 == (ダッソーとの合併前) * ブレゲー=リシュ ジロプラーヌ (1907年) - 単発単座の試作ジャイロプレーン。2機。 * ブレゲー タイプ II (第一次世界大戦前) - 単発複葉軽飛行機。3車輪式降着装置。 * ブレゲー タイプ III (1910年) - タイプIIの拡大版。複座、ロータリーエンジン。 * ブレゲー タイプ R.U1 (1911年) - 単発複葉機。 * ブレゲー アエリドロプラーヌ (1913年) - 単発単座水上機。飛行せず。 * ブレゲー 4 (1914年) - 単発複座複葉爆撃機。推進式。 * ブレゲー 5 (1915年) - 単発複座複葉護衛戦闘機。ブレゲー 4のバリエーション。 * ブレゲー 6 (1915年) - ブレゲー 5のエンジン換装型。 * ブレゲー 12 (1918年) - ブレゲー 5の37 mm砲・サーチライト搭載の夜間戦闘機型。 * ブレゲー 14 (1916年) - 単発複座複葉爆撃機。 * ブレゲー 16 (1918年) - ブレゲー 14の拡大版爆撃機。 * ブレゲー 17 (1918年) - ブレゲー 14の縮小版戦闘機。 * ブレゲー 19 (1922年) - 単発複座複葉偵察機/軽爆撃機/スポーツ機。 * ブレゲー 26T (1926年) - 単発複葉旅客機(乗客8名)。 * ブレゲー 280T (1928年) - 26Tの胴体を空力的に洗練させたもの。 * ショート S.8 カルカッタ (1928年) - 3発複葉輸送機。15座。ライセンス生産。 * ブレゲー 27 (1929年) - 単発複座複葉偵察機。 * ブレゲー 270 (1929年) - 27の発展型。鋼鉄製降着装置使用。 * ブレゲー 393T (1931年) - 3発複葉旅客機。 * ブレゲー 521 (1933年) - ショート S.8 カルカッタの改良型。長距離哨戒飛行艇。 * ブレゲー 530 サイゴン - 521の民間型。 * ブレゲー 693 (1938年) - 双発複座単葉の地上攻撃機/戦闘機。 * ブレゲー 730 (1938年) - 4発長距離飛行艇。 * ブレゲー デュポン (1949年) - 4発大型旅客機(2階建デッキ構造)。 * ブレゲー ブルテュール (1951年) - 海軍用双発複座対潜機。ジェット/ターボプロップ複合動力。 * ブレゲー アリゼ (1956年) - 海軍用単発3座対潜機。ターボプロップ。 * ブレゲー 1001 タン (1957年) - 単発単座ジェット攻撃機。 * ブレゲー 941 (1961年) - 4発STOL輸送機。ターボプロップ。 * ブレゲー アトランティック (1961年) - 海軍用双発哨戒機。ターボプロップ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブレゲー (航空機メーカー)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|